永観堂(禅林寺)地図
禅林寺は、平安時代初期に弘法大師の弟子の真紹僧都(しんじょうそうず)によって創建さ れた。 このお寺の歴史は、大きく3つの時代に分けられるという。最初の真紹僧都(797~873)か から静遍僧都(1166~1224)までの約140年間は真言宗と三論宗系の浄土教寺院。その後 は浄土宗の寺院として現在に至っている。(浄土宗西山禅林寺派の本山) 禅林寺を永観堂と呼ばれるようになったのは、永観律師の功績といわれている。永観は |
|
浄土宗西山派総本山 本堂の阿弥陀如来(重文)は、肩ごしに後ろを振り返る珍しい姿で、みかえり阿弥陀と いわれる。高さ77.6cm。平安後期~鎌倉初期の作とされている。 僧侶の永観(1033~1111)が修行に励んでいた。 ただ一人念仏を唱えながらお堂の中を歩くその時、阿弥陀仏が現れ、永観の目の前に そして突如、振り返って言った。「永観、遅し」 拝観の手引き⇒⇒⇒ |
|
紅葉の名所で知られる。 境内の3千本のモミジがある。 |
多宝塔 | 多宝塔近くから眼下にひろがる京都市街 |
上部は円形、下部は方
形の二重塔。五重塔
のように、屋根の上に
伸びる心柱に九輪と水
煙が付いているのは珍しい。ここから京都の町並みが一望できる。 |
放生池 写真1枚はT.O氏ご提供 | 夢庵 |
御影堂 | 釈迦堂 |
上記写真2枚はT.O氏ご提供 | |
【釈迦堂】
万丈。室町時代の建立とされ、本格的な書院造りとして知られる.6間からなり、それ ぞれが「松鳥図」や「群仙圆などの華やかな襖絵で飾られる。 |
阿弥陀堂 | 画仙堂 |
【阿弥陀堂】
ご本尊「みかえり阿弥陀」がまつられる本堂。慶長12年に大阪から移築された。堂 内は極彩色で、格天井には「百花」が描かれているが、両端の長方形の部分だけは、 白く塗った「散り蓮華」となっている。 |
【唐門】 天皇の使いが出入りするときに使われた勅使門。 釈迦堂との間に盛り砂が つくられている。勅使はこ の盛り砂を踏んで身を清
めてから、中に進んだ。 |
【臥龍廊】 山の斜面にそって巧みに木を組み合わ せてつくられた廊下。起伏が激しく、龍の 体の中を歩いているような不思議な気分 が味わえる。
【三鈷の松】 葉先が3つに分かれている珍しい松 の古木。「三鈷」は、「智慧」「慈悲」「ま ごころ」を表す。この松の葉を持って いると、3つの福が授かるといわれる。
【悲田梅(ひでんばい)】 永観律師は、境内の梅の木に実 がなるのを待ちかねて、貧しい病 人に施したといわれる。その梅の 木は、いつしか「悲田梅」と呼ば れるようになり、今も永観堂の境 内でかわいらしい実をつける。 |