トルコ史年表
| BC | |
| 1600 | ヒッタイ帝国強盛になる |
| 1200 | ヒッタイ帝国の滅亡 |
| 334 | アレキサンダーの東方遠征(〜323) |
| 238 | ベルガモン王国の成立(〜133) |
| AD | |
| 330 | コンタンスチヌス帝、ビザンチュウム(コンスタンチノーブル)に遷都 |
| 395 | ローマ帝国の東西分裂 |
| 1038 | セルジュク朝成立(〜1194) |
| 1071 | マラスギルトの戦い |
| 1078 | ルーム・セルジュク朝成立(〜1308) |
| 1096 | 第一次十字軍の遠征 |
| 1299 | オスマン朝成立(〜1922) |
| 1326 | オスマン朝、ブルサを征服 |
| 1402 | アンカラの戦い、チムール、オスマン軍を破る |
| 1453 | オスマン朝コンスタンチノーブルを征服、ビザンツ帝国滅亡 |
| 1517 | オスマン朝、エジプトを征服 |
| 1529 | オスマン朝、第一次ウィーン包囲 |
| 1574 | オスマン朝、チュニジアを併合 |
| 1638 | オスマン朝、バグダードを攻略 |
| 1683 | オスマン朝、第二次ウィーン包囲 |
| 1768 | 露土戦争(〜74) |
| 1783 | ロシア、クルミアを併合 |
| 1787 | 露土戦争(〜92) |
| 1794 | 陸軍技術学校の設立 |
| 1806 | 露土戦争(〜12) |
| 1827 | ヨーロッパへ留学生を派遣 |
| 1828 | 露土戦争(〜29) |
| 1830 | ギリシャの独立 |
| 1841 | 最初の紙幣発行 |
| 1853 | クルミア戦争(〜56) |
| 1877 | 第一次立憲議会(〜78) 露土戦争(〜78) |
| 1894 | アルメニア戦争(〜95) |
| 1897 | トルコ・ギリシャ戦争(〜98) |
| 1900 | ダーリュルフヌーン(学問所、イスタンブル大学の前身)開設 |
| 1902 | 第一回青年トルコ人会議、パリで開催 |
| 1908 | 青年トルコ人革命 ブルガリア独立 |
| 1911 | 伊土戦争(トリポリ戦争)(〜12) |
| 1912 | 第一次バルカン戦争(〜13) |
| 1913 | 第二次バルカン戦争 |
| 1914 | 7−28 第一次世界戦争勃発 |
| . | 8−2 トルコ・ドイツ同盟成立 |
| . | 11−5 イギリス・トルコに宣戦。キプロス占領 |
| 1916 | 5−16 英・仏・露、トルコ分割に関するサイクス・ピコ秘密協定締結 |
| 1917 | 7 アナドル(アナトリア)の分割に関する英・仏・伊秘密協定締結 |
| 1918 | 3−3 プレスト・リトフスク条約調印、ソヴィエト政府と講和 |
| . | 9−15 トルコ軍、バクー占領 |
| . | 10−30 ムドロス休戦協定調印。連合軍に降伏 |
| . | 11−16 トルコ軍、バクーから撤退 |
| . | 12−24 イギリス軍、バトゥム占領 |
| 1919 | |