父… 母……八坂入姫命 誕生…84年(景行天皇14年) 御名・異称…稚足彦尊 皇妃…弟財郎女 立太子…121年(景行天皇51年)8.4 即位…131年(成務天皇元年)1.5 在位年数…59年 崩御…190年(成務60年)6.11 年令…107才 皇居…志賀高穴穂宮 年号…━━ ○日本武尊の伝説が示すとおり、国内統一がかなり進み、国家の政治組織を整備したことが見える。 ○新しく地方を国、郡、県、邑の行政区画に分け、それぞれの長を定めた。 崇神天皇以来の国家統一事業の総仕上げを行ったと伝えるが、その確証はない。
陵墓…狭城盾列池後陵(佐紀石塚山古墳)前方後円墳 所在地…奈良市山陵町字御陵前 ○南面する三段築成の巨大前方後円墳で、丘陵の西端を巧みに利用して造営し、前方部の細長いいわゆる柄鏡式である。全長約218m、後円部径約130m、同高約20m、前方部幅約110mの規模で、前方部幅対後円部径の比は1対0.8となり、かなり細長いことが知られる。周濠はかこんでいるが、一定せず、西側濠幅約15mが本来の濠幅であるとされている。 ○墳丘裾部に多量の礫石が確認できるので、葺石が顕著で石塚山と俗称されるのも、その証左であり、後円部頂上は特に葺石が多用されているとの指摘がある。主体部が竪穴式石室で長持形石棺であることを裏づけている。墳丘は三段築成である。 ○「扶桑略記」によると、1063年(康平6年)に盗掘され、出土品を埋め戻しており、1852年(嘉永5年)にも同じことが起こり、鏡、玉、剣等の三種の神器の出土を伝えている。1863年(文久3年)修補された。 ○「皇陵史稿」によると、1844年(弘化元年)9月に、近くの農民が成務陵を発掘、曲玉、管玉、朱を掘り出し、高さ4尺、長さ7尺、幅4尺の規模で、長さ8尺、幅5尺の亀甲文を施した蓋であることを指摘する。
|
、