吉野(よしの)地図

山の辺の道 散策ガイド 飛鳥 散策ガイド  京都 散策ガイド 
    動画    吉野山 桜⇒⇒⇒ 
西行庵 吉野⇒⇒⇒  
吉野水分神社⇒⇒⇒
吉野 東南院⇒⇒⇒ 
金峯山寺蔵王堂⇒⇒⇒ 
全動画⇒⇒⇒  
閼伽井不動明王  あかい  閼伽井不動明王 
雨師観音堂跡  うしかんのん  雨師観音堂 
銅の鳥居
(重文)
かねのとりい 銅の鳥居
勝手神社  かってじんじゃ  勝手神社 
金峯山寺
蔵王堂(国宝)
きんぷせんじ 金峯山寺
金峯神社 きんぷじんじゃ 金峯神社
喜蔵院 きぞういん  喜蔵院 
後醍醐天皇陵 ごだいごてんのう 後醍醐天皇陵
牛頭天王社跡  ごずてんのうしゃ  牛頭天王社 
苔清水  こけしみず  苔清水 
西行庵 さいぎょうあん 西行庵
蔵王権現本地堂 ざおうどうごんげん 蔵王権現本地堂
桜本坊  さくらもとぼう  桜本坊 
四本桜 四本桜
大日寺 だいにちじ  大日寺 
高城山展望台  たかぎやま  高城山展望台 
竹林院 ちくりんいん 竹林院
東南院  とうなんいん  東南院 
南朝妙法殿 南朝妙法殿
仁王門
(国宝)
におうもん 仁王門
如意輪寺 にょいりん 如意輪寺
花矢倉展望台  はなやぐら  花矢倉展望台 
仏舎利宝殿 ぶっしゃりほうでん 仏舎利宝殿
御幸の芝  みゆき  御幸の芝 
村上義孝の墓 むらかみよしたか   
村上義光公の墓 むらかみよしてる 村上義光公の墓
横川の覚範の首塚  よこかわのかくはん  横川の覚範の首塚 
義経隠塔  よしつねかくれ 義経隠塔
吉野水分神社 よしのみくまり 吉野水分神社
吉水神社 よしみずじんじゃ 吉水神社
横川の覚範の首塚  よこかわのかくはん 横川の覚範の首塚
吉野駅 よしのえき 吉野駅
 

 
 桜の名所として名高い吉野山。その由来は、天武天皇の時代に、この地で役行者が修行中に蔵王権現を悟り、桜の木にその姿を刻んだことから
桜が神木となって信者たちが献木したことに始まるという。後醍醐天皇西行ゆかりの地として有名。
 吉野宮へは、斉明天皇天武天皇文武天皇元正天皇聖武天皇など歴代の天皇がたびたび行幸した。なかでも最も多く吉野へ行幸した
のが持統天皇である。持統天皇は在沖に31回位を退いてからも2回吉野を訪れている。
 しかし、天皇が築いた吉野宮という離宮があった場所は、今、桜の名所として多くの人々が訪れる場所と異なる。
 
吉野離宮  
 吉野離宮地図 飛鳥川の飛石  吉野宮(吉野離宮) 
吉野への道(芋峠越え)  芋峠  栢森 
吉野宮の謎     
 見れど飽かぬ 吉野の河の 常滑(とこなめ)の
  絶ゆることなく また還り見む
          柿本朝臣人麻呂 巻1の37

 見あきることとてない吉野、その川の滑らかさが永遠であるように、
 いつまでも絶えることなく、繰り返しみよう
徹夜の行軍⇒⇒⇒  後醍醐天皇の食事⇒⇒⇒
阿古屋琴責の段続き(壇浦兜軍記より)⇒⇒⇒   神武天皇伝説⇒⇒⇒