| 散策一覧表 |
a
| 散策ポイント等 | よみかた | 電 話 | 地 図 | トップ |
| あ | ||||
| 穴師坐兵主神社 | あなしにいますひょうず | . | 穴師坐兵主神社 | |
| 阿弥陀如来 | あみだにょらい | ーーー | ーーー | |
| 縣 | あがた | ーーー | ||
| 秋篠寺 | あきしのでら | 秋篠寺 | 1,2 | |
| 在原神社 | ありわら | 在原神社 | 1,2 | |
| 朝日観音 | あさひかんのん | 朝日観音 | ||
| 活日神社 | いくひ | 0744-42-6633 | 活日神社 | |
| 石名塚古墳 | いしなづか | 0743-65-5720 (天理市文化財埋蔵センター) |
石名塚古墳 | |
| 率川神社 | いさがわ | 率川神社 | ||
| 出雲建雄社 | いずもたけお | 0743-62-0900 | 出雲建雄社 | |
| 石切場跡 | いしきりば | ーーー | 石切場跡 | |
| 石上神宮 | いそのかみ | 0743-62-0900 | 石上神宮 | 1,2 |
| 石上神宮摂末社 | いそのかみ | 0743-62-0900 | 石上神宮 | |
| 石上について | いそのかみ | 0743-62-0900 | 石上神宮 | |
| 市杵島姫神社 | いちきしまひめ | 0744-42-6633 | 市杵島姫神社 | |
| 井寺池 | いでら | . | 井寺池 | |
| 伊射奈伎神社 | いざなぎ | 0743-66-2254 | 伊射奈伎神社 | |
| 磐座神社 | いわくら | 0744-42-6633 | 磐座神社 | |
| 生駒山 | いこまやま | 生駒山 | ||
| 伊吹山 | いぶきやま | 伊吹山 | ||
| 斑鳩文化財センター | いかるが | 斑鳩文化財センター | ||
| 稲荷山古墳 (埼玉県) |
いなりやまこふん | 稲荷山古墳 | ||
| 市座神社 | いちざじんじゃ | 市座神社 | ||
| 恵比寿神社(石上神宮) | えびす | 0743-62-0900 | 恵比寿神社(石上神社) | |
| 恵比須神社(大神神社) | えびす | 0744-42-6432 | 恵比須神社(大神神社) | |
| 畝傍山 | うねび | . | 畝傍山 | 1,2 |
| 内山永久寺跡 | うちやまえいきゅうじ | . | 内山永久寺 | 1,2 |
| 内山永久寺 についてくわしく |
うちやまえいきゅうじ | . | 内山永久寺 | |
| 馬井寺橋 | うまいてら | . | 馬井寺橋 | |
| 円照寺 | えんしょうじ | 円照寺 | 1,2 | |
| 江戸三 | えどさん | 江戸三 | ||
| 大国主命 | おおくにぬしのみこと | ーーー | ーーー | |
| 大友皇子 | おおとものみこ | 075-541-2331 月輪陵墓監区 |
大友皇子 | |
| 大己貴神 | おおなむちのかみ | ーーー | ーーー | |
| 近江遷都 | おおみせんと | ーーー | . | |
| 大峯社 | おおみねしゃ | 0744-42-6633 | 大峯社 | |
| 大神神社(三輪明神) | おおみわ | 0744-42-6633 | 大神神社 | 1,2 |
| 大神神社摂社 | おおみわ | 0744-42-6633 | --- | |
| 大神神社末社 | おおみわ | 0744-42-6633 | --- | |
| 大神神社大鳥居 | おおみわ | 0744-42-6633 | 大神神社大鳥居 | |
| 大物主神 | おおものぬしのかみ | ーーー | ーーー | |
| 大美和の杜 | おおみわのもり | . | 大美和の杜 | |
| 大和神社 | おおやまと | 0743-66-0044 | 大和神社 | 1,2 |
| 大向寺橋 | . | 大向寺橋 | ||
| 大和稚宮神社 | おおやまとわかみや | 0743-66-0044 | 大和稚宮神社 | |
| 御旅所坐神社 | おたびしょにます | . | 御旅所坐神社 | |
| おだまき杉 | おだまき | . | おだまき杉 | |
| 大直禰子神社(若宮社) | おおたたねこ | 大直禰子神社 | ||
| 多神社 | おおじんじゃ | 多神社 | ||
| 太安万侶墓 | おおのやすまろ | 太安万侶墓 | ||
| 帯解寺 | おびとけ | 帯解寺 | 1,2 | |
| か | ||||
| 香具山 | かぐやま | . | 香具山 | 1,2 |
| 傘堂 | かさどう | . | 傘堂 | |
| 月山日本刀鍛錬道場 | がっさん | 0744-42-3230 | 月山日本刀鍛錬道場 | |
| 葛城山 | かつらぎさん | 0745-62-3001 御所市役所観光課 |
葛城山 | |
| 萱生環濠集落 | かようかんごう | . | 萱生環濠集落 | |
| 金屋の石仏 | かなやのせきぶつ | 0744-42-9111 桜井市観光課 |
金屋の石仏 | 1,2 |
| 神御前神社 | かみのごぜん | . | 神御前神社 | |
| 神宝社 | かんだから | 0744-42-6633 | 神宝社 | |
| 加佐登神社 | かさどじんじゃ | 加佐登神社 | ||
| 春日宮天皇 | かすがのみや | 春日宮天皇 | ||
| 春日大社 | かすがたいしゃ | 春日大社 | 1,2 | |
| 春日大社末社 | かすがたいしゃまっしゃ | 春日大社末社 | ||
| 元興寺極楽坊 | がんごうじ | 元興寺極楽坊 | 1,2 | |
| 元興寺塔跡 | がんごうじ | 元興寺塔跡 | 1,2 | |
| 春日原始林 | かすがげんしりん | 春日原始林 | ||
| 海龍王寺 | かいりゅうおうじ | 海龍王寺 | 1,2 | |
| 鹿島神宮 | かしまじんぐう | 鹿島神宮 | ||
| 香取神宮 | かとりじんぐう | 香取神宮 | ||
| 喜多美術館 | きた | 0744-45-2849 | 喜多美術館 | |
| 貴船神社 | きふね | 0744-42-6633 | 貴船神社 | |
| 欽明天皇 | きんめい | 0744-22-3338 畝傍陵墓監区 |
欽明天皇陵 | |
| 喜光寺 | きこうじ | 喜光寺 | 1,2 | |
| 北・山の辺の道 | きたやまのべ | --- | ||
| 旧奈良県物産陳列所 | きゅうならけんぶっさんちんれつ | 旧奈良県物産陳列所 | 1,2 | |
| 近鉄奈良駅 | きんてつなら | 近鉄奈良駅 | ||
| 黒塚古墳 | くろつか | 0743-67-3210 | 黒塚古墳 | |
| 景行天皇 | けいこうてんのう | 0744-22-3338 畝傍陵墓監区 |
景行天皇陵 | |
| 景行天皇纏向日代宮跡 | けいこうてんのうまきむくのひしろ | . | 景行天皇纏向日代宮跡 | |
| 櫛山古墳 | くしやま | 0743-65-5720 (天理市文化財埋蔵センター) |
櫛山古墳 | 1,2 |
| 久延彦神社 | くえひこ | 0744-42-6633 | 久延彦神社 | |
| くすり道 | くすり | 0744-42-6633 | くすり道 | |
| 継体天皇 | けいたい | 075-601-1863 桃山陵墓監区 |
継体天皇陵 | |
| 玄賓庵 | げんぴんあん | 0744-42-6447 | 玄賓庵 | 1,2 |
| 興福寺 | こうふくじ | 興福寺 | 1,2 | |
| 弘文天皇 | こうぶん | 075-541-2331 月輪陵墓監区 |
弘文天皇陵 | |
| 五社神社 | ごしゃじんじゃ | . | 五社神社 | 1,2 |
| 神田神社 | こうだ | 0743-62-0900 | 神田神社 | |
| 孝霊天皇 | こうれい | 0744-22-3338 畝傍陵墓監区 |
孝霊天皇陵 | |
| 後醍醐天皇 | ごだいご | 0744-22-3338 畝傍陵墓監区 |
後醍醐天皇陵 | |
| 五智堂 | ごちどう | 0744-42-6633 | 五智堂 | 1,2 |
| 五智如来 | ごちにょらい | ーーー | ーーー | |
| 衣掛杉 | ころもかけすぎ | . | 衣掛杉 | 1,2 |
| 琴比羅神社 | ことひら | . | 琴比羅神社 | |
| 金比羅社 | こんぴらしゃ | 0744-42-6633 | 金比羅社 | |
| 古事記にでてくる神々(神代の巻) | こじき | ーーー | ||
| 弘仁寺 | こうにんじ | 弘仁寺 | 1,2 | |
| 広目天 | こうもくてん | ーーー | ||
| 古墳 | こふん | ーーー | ||
| 九日社 | ここのかしゃ | 九日社 | 1,2 | |
| さ | ||||
| 狭井神社 | さい | . | 狭井神社 | |
| 猿田彦神社 | さるたひこ | 0743-62-0900 | 猿田彦神社 | |
| JR桜井・近鉄桜井駅 | さくらい | JR桜井0570-00-2486 (お客様センター) 近鉄桜井0744-42-3077 |
JR桜井・近鉄桜井駅 | |
| 桜井茶臼山古墳 | さくらいちゃうすやま | 桜井茶臼山古墳 | ||
| 率川神社 | さいかわじんじゃ | 率川神社 | ||
| 西大寺 | さいだいじ | 西大寺 | 1,2 | |
| 三種の神器 | さんしゅのじんぎ | ーーー | ||
| 狭岡神社 | さおかじんじゃ | 狭岡神社 | ||
| 志貴御県坐神社 | しきみあがたにいます | . | 志貴御県坐神社 | |
| 四天王 | してんのう | ーーー | ーーー | |
| 持国天 | じこくてん | ーーー | ||
| 白山神社 | . | . | 白山神社 | |
| 嶋田神社 | しまだじんじんじゃ | 嶋田神社 | ||
| 下池山古墳 | しもいけやま | . | 下池山古墳 | |
| 釈迦如来 | しゃかにょらい | ーーー | ーーー | |
| 淳和天皇 | じゅんな | 075-601-1863 桃山陵墓監区 |
淳和天皇陵 | |
| 成願稲荷神社 | しょうがんいなり | 0744-42-6633 | 成願稲荷神社 | |
| 志しの杉 | しるしのすぎ | 0744-42-6633 | 志しの杉 | |
| 神饌田 | しんせんでん | . | 神饌田 | |
| 白鳥塚古墳 | しらとりつかこふん | 白鳥塚古墳 | ||
| 白鳥陵奈良 | しらとりのみささぎ | 白鳥陵 | 1,2 | |
| 白鳥陵大坂 | しらとりのみささぎ | 白鳥陵 | 1,2 | |
| 正暦寺 | しょうりゃくじ | 正暦寺 | 1,2 | |
| 新薬師寺 | しんやくしじ | 新薬師寺 | 1,2 | |
| 白山比盗_社 | しらやまひめじんじゃ | 白山比盗_社 | ||
| 白川ダム | しらかわ | 白川ダム | 1,2 | |
| 志賀直哉旧居 | しがなおやきゅうきょ | 志賀直哉旧居 | ||
| 神功皇后陵 | じんぐうこうごう | 神功皇后陵 | ||
| 磯城瑞籬宮跡 (崇神天皇) |
しきみずがきのみや | 磯城瑞籬宮跡 | ||
| 柿本寺跡 | しほんじ | 柿本寺跡 | ||
| 正倉院 | しょうそういん | 正倉院 | ||
| 聖武天皇堀越頓宮之跡 | しょうむてんのう | 聖武天皇堀越頓宮之跡 | ||
| 社家(藤間家) | しゃけ | 社家 | ||
| 鹿せんべい | しかせんべい | 鹿せんべい | ||
| 下ツ道 中ツ道 上ツ道 | しもつ・なかつ・かみつ | 下ツ道 地図1 ⇒ 地図2 中ツ道 地図1 ⇒ 地図2 上ツ道 地図 |
||
| 人物他 | じんぶつ | ーーー | ||
| 敷城島 | しきしま | |||
| 式内社 | しきないしゃ | |||
| 垂仁天皇 | すいにん | 0744-22-3338 畝傍陵墓監区 |
垂仁天皇陵 | |
| 垂仁天皇纏向珠城宮跡 | すいにんてんのまきむくのたまきにみや | . | 垂仁天皇纏向珠城宮跡 | |
| 菅原天満宮 | すがはら | . | 菅原天満宮 | |
| 祟神天皇 | すじん | 0744-22-3338 畝傍陵墓監区 |
祟神天皇陵 | |
| 祟道天皇 | すどうてんのう | 祟道天皇 | 1,2 | |
| 祟神天皇磯城瑞籬宮跡 | すじんてんのうしきみずがき | . | 祟神天皇磯城瑞籬宮跡 | |
| 相撲神社 | すもう | 0744-42-9111 桜井市観光課 |
相撲神社 | |
| 鈴鹿王塚古墳 | すずかおうつかこふん | 鈴鹿王塚古墳 | ||
| 祟道盡敬皇帝 黄金塚古墳 |
すどうじんけいこうてい | 祟道盡敬皇帝 | ||
| 頭塔 | ずとう | 頭塔 | 1,2 | |
| 石光寺 | せっこうじ | 0745-48-2031 | 石光寺 | 1,2 |
| 成願稲荷神社 | せいがんいなりじんじゃ | 成願稲荷神社 | ||
| 増長天 | ぞうちょうてん | ーーー | ーーー | |
| 礎石を支える工夫 | そせき | 西大寺の例 | ||
| た | ||||
| 竹之内環濠集落 | たけのうち | ーーー | 竹之内環濠集落 | 1,2 |
| 竹之内街道 | たけのうちかいどう | ーーー | 之内街道 | 1,2 |
| 大行事社 | だいぎょうじ | 0744-42-6633 | 大行事社 | |
| 大日如来 | だいにちにょらい | ーーー | ーーー | |
| 当麻蹴速 | たいまのけはや | . | 当麻蹴速 | 1,2 |
| 大御輪寺 | だいごりんじ | 大御輪寺 | ||
| 珠城山古墳 | たまきやまこふん | . | 珠城山古墳 | |
| 多聞天 | たもんてん | ーーー | ーーー | |
| 高安城 | たかやすじょう | 高安城 | 1,2 | |
| 武備塚古墳 | たけびつかこふん | 武備塚古墳 | ||
| 高市御縣坐神社 | たけちみあがたにいます | 高市御縣坐神社 | ||
| 大峯社 | だいみねしゃ | 大峯社 | ||
| 手向山八幡宮 | たむけやまはちまんぐう | 手向山八幡宮 | 1,2 | |
| 玉前神社 | たまさきじんじゃ | 玉前神社 | ||
| 高畑町 | たかばたけ | 高畑町 | 1,2 | |
| 太宰府 | だざいふ | 太宰府 | ||
| 大社と小社 | たいしゃとしょうしゃ | |||
| 茅原大墓古墳 | ちはらおおばか | . | 茅原大塚古墳 | |
| チャレンジショップ | ちゃれんじしょっぷ | 0743-66-3770 |
チャレンジショップ | |
| 長岳寺 | ちょうがくじ | 0743-66-1051 | 長岳寺 | 1,2 |
| 長岳寺阿弥陀如来像 | ちょうがくじあみだにょらい | 0743-66-1051 | 長岳寺阿弥陀如来像 | |
| 賃長社 | ちんながいしゃ | ーーー | 賃長社 | |
| チマタ | ちまた | チマタ | ||
| 天理ダム | てんり | . | 天理ダム | 1,2 |
| 綱越神社 | つなこし | 0744-42-6633 | 綱越神社 | |
| 海柘榴市観音堂 | つばいちかんのん | . | 梅柘榴市観音堂 | |
| 追尊天皇 | ついそんてんのう | ーーー | ||
| 都祁山口神社 | つげやまぐち | 都祁山口神社 | 1,2 | |
| 都祁水分神社 | つげみくまり | 都祁水分神社 | ||
| 天神社 | てんじん | 0743-62-0900 | 天神社 | |
| 天皇社 | てんのう | 0744-42-6633 | 天皇社 | |
| 天理観光農園 | てんりかんこう | 0743-66-1663 | 天理観光農園 | |
| 天理教本部 | てんりきょう | . | 天理教本部 | 1,2 |
| 天理市トレイルセンター | てんりし | 0743-67-3810 | トレイルセンター | |
| 手白香皇女 | たしらかおうじょ | ーーー | --- | |
| 天神山古墳 | てんじんやま | 0743-65-5720 (天理市文化財埋蔵センター) |
天神山古墳 | |
| JR・近鉄天理駅 | てんり | JR天理0743-62-0026 近鉄天理0743-62-0024 |
天理駅 | |
| 天皇と宮跡 | てんのう | ーーー | ||
| 天理砂岩 | てんりさがん | 天理砂岩 | 1,2 | |
| 豊鍬入姫宮 | とよすきいりひめ | 0744-42-6633 | 豊鍬入姫宮神社 | |
| 東大寺 | とうだいじ | 東大寺 | 1,2 | |
| 東大寺山古墳 | とうだいじやまこふん | 東大寺山古墳 | ||
| 唐招提寺 | とうしょうだいじ | 唐招提寺 | 1,2 | |
| 飛火野 | とびひの | 飛火野 | 1,2 | |
| 動画 | どうが | ーーー | ||
| な | ||||
| 中山大塚古墳 | なかやまおおつか | 0743-65-5720 (天理市文化財埋蔵センター) |
中山大塚古墳 | |
| 七坐社 | ななざしゃ | 0743-62-0900 | 七坐社 | |
| JR長柄 | ながら | 0570-00-2486 (お客様センター) |
JR長柄 | |
| 長瀬神社 | ながせ | 長瀬神社 | ||
| 奈良国立博物館 | ならこくりつはくぶつかん | 奈良国立博物館 | ||
| 楢神社 | ならじんじゃ | 楢神社 | ||
| 奈良豆比古神社 | ならつひこ | 奈良豆比古神社 | ||
| 西乗鞍古墳 | にしのりくら | 0743-65-5720 (天理市文化財埋蔵センター) |
西乗鞍古墳 | 1,2 |
| 西殿塚古墳 | にしとのつか | 0743-65-5720 (天理市文化財埋蔵センター) |
西殿塚古墳 | 1,2 |
| 西山塚古墳 | にしやまつか | 0743-65-5720 (天理市文化財埋蔵センター) |
西山塚古墳 | 1,2 |
| 西山古墳 | にしやま | 西山古墳 | ||
| 二上山 | にじょうざん | ーーー | 二上山 | 1,2 |
| 仁賢天皇 | にんけん | 072-955-1115 古市陵墓監区 |
仁賢天皇陵 | |
| 日本遺産 | にほんいさん | |||
| 額田王 | ぬかだのおおきみ | ーーー | ーーー | |
| 念仏寺 | ねんぶつ | . | 念仏寺 | |
| 年中行事 | ーーー | |||
| 野見宿祢 | のみのすくね | . | 野見宿祢 | |
| 能褒野神社 | のぼの | 能褒野神社 |
||
| 能褒野王塚古墳 | のぼのおうつかこふん | 能褒野王塚古墳 | ||
| は | ||||
| 白村江(白馬江) | はくすきのえ・はくそんこう | 白村江 | ||
| 歯定神社 | はじょうじんじゃ | 歯定神社 | ||
| 波多子塚古墳 | はたごつか | . | 波多子塚古墳 | |
| 箸墓古墳 | はしはか | 0744-22-3338 畝傍陵墓監区 |
箸墓古墳 | |
| 初瀬川金屋河川敷公園 | はせ | . | 初瀬川金屋河川敷公園 | |
| 祓戸神社(大神神社) | はらえど | 0744-42-6633 | 祓戸神社 | |
| 祓戸神社(石上神宮) | はらいど | 0743-62-0900 | 祓戸神社 | |
| 土師氏 | はじし | ーーー | ||
| 般若寺 | はんにやじ | 般若寺 | ||
| 白山信仰 | はくさんしんこう | |||
| 東殿塚古墳 | ひがしとのつか | 0743-65-5720 (天理市文化財埋蔵センター) |
東殿塚古墳 | |
| 東乗鞍古墳 | ひがしのりくら | 0743-65-5720 (天理市文化財埋蔵センター) |
東乗鞍古墳 | |
| 桧原神社 | ひばら | 0744-42-6633 大神神社 |
桧原神社 | 1,2 |
| 日向神社 | ひむかい | . | 日向神社 | |
| 神籬 | ひもろぎ | . | 神籬 | 1,2 |
| 平等寺 | びょうどうじ | 0744-42-6033 | 平等寺 | 1,2 |
| 廣瀬神社 | ひろせ | . | 廣瀬神社 | 1,2 |
| 白毫寺 | びゃくごうじ | 白毫寺 | 1,2 | |
| 氷室神社 | ひむろじんじゃ | 氷室神社 | ||
| (福住・都祁) 氷室神社 |
(ふくすみ・つげ) ひむろじんじゃ |
氷室神社 | 1,2 | |
| 衾田陵 | ふすまだりょう | 0744-22-3338 畝傍陵墓監区 |
衾田陵 | 1,2 |
| 扶余 | ふよ | 扶余 | 1,2 | |
| 富士社・厳島社 | ふじ いつくしま | . | 富士社・厳島社 | |
| 仏教伝来之地碑 | ぶっきよう | 0744-42-9111 桜井市観光課 |
仏教伝来之地碑 | |
| 藤ノ木古墳 | ふじのきこふん | 藤ノ木古墳 | 1,2 | |
| 不退寺 | ふたいじ | 不退寺 | 1,2 | |
| 不空院 | ふくういん | 不空院 | ||
| 平城京へ | へいじょうきょう | 平城京 | 1,2 | |
| 平城宮跡 | へいじょうきゅうせき | 平城京跡 | ||
| ホケノ山古墳 | ホケノやま | JR巻向より徒歩10分 | ホケノ山古墳 | 1,2 |
| 法華寺 | ほっけじ | 法華寺 | 1,2 | |
| 法起寺 | ほっきじ | 法起寺 | 1,2 | |
| 法輪寺 | ほうりんじ | 法輪寺 | 1,2 | |
| ま | ||||
| 纏向日代宮跡伝承地 (景行天皇) |
まきむくひしろのみや | . | 纏向日代宮跡伝承地 | 1,2 |
| 纏向珠城宮跡 (垂仁天皇) |
まきむたまきのみや | 纏向珠城宮跡 | ||
| 巻向山 | まきむくやま | . | 巻向山 | 1,2 |
| 纒向遺跡 | まきむくいせき | . | 纒向遺跡 | |
| 万葉歌碑 | まんようかひ | ーーー | 万葉歌碑 | |
| 纏向石塚古墳 | まきむくいしづか | 纏向石塚古墳 | 1,2 | |
| 纏向勝山古墳 | まきむくかつやま | 纏向勝山古墳 | 1,2 | |
| 纏向矢塚古墳 | まきむくやづか | 纏向矢塚古墳 | 1,2 | |
| 万葉集 | まんようしゅう | |||
| 耳成山 | みみなし | . | 耳成山 | 1,2 |
| 弥勒菩薩 | みろくぼさつ | ーーー | ーーー | |
| 三輪山 | みわさん | . | 三輪山 | 1,2 |
| 三輪山の登拝 | みわさんのとはい | . | 三輪山の登拝 | |
| 神坐日向神社 | みわにますひむかい | 0744-42-6633 | 神坐日向神社 | |
| 三輪坐恵比須神社 | みわにますえびす | . | 三輪坐恵比須神社 | |
| JR三輪駅 | みわ | 0570-00-2486 (お客様センター) |
JR三輪駅 | |
| 宮跡 | みやあと | ーーー | ||
| 御蓋山 | みかさやま | 御蓋山 | ||
| 道・街道・大路 | みち | |||
| 六御縣神社 | むつのみあがた | ーーー | ーーー | |
| 賣太神社 | めたじんじゃ | 賣太神社 | ||
| 夫婦岩 | めおといわ | 0744-42-6633 | 夫婦岩 | |
| 桃尾の滝 | ももおのたき | . | 桃尾の滝 | 1,2 |
| や | ||||
| 薬師如来 | やくしにょらい | ーーー | ーーー | |
| 八阪神社 | やさかじんじゃ | 0744-42-6633 | 八阪神社 | |
| 八阪神社 | やさか | 八阪神社 | ||
| 八坂神社 | やさかじんじゃ | 八坂神社 | ||
| 倭笠縫邑伝承地 | やまとのかさぬいのむら | . | 倭笠縫邑伝承地 | |
| 倭建命 | やまとたけるのみこと | ーーー | ーーー | |
| 倭建命伝承地 | やまとたけるのみことでんしょうち | 倭建命伝承地 | ||
| 倭比売 | やまとひめ | ーーー | ||
| 日本武尊 | やまとたけるのみこと | ーーー | ーーー | |
| 山辺御縣坐神社 | やまのべみあがたにいます | ーーー |
山辺御縣坐神社 | |
| 山辺の御縣座神社 | やまのべみあがたにいます | 山辺の御縣座神社 | ||
| 山の辺の道 | やまのべのみち | ーーー | 山の辺の道 | |
| 山の辺の道 チャレンジショップ |
やまのべのみち | 0743-66-3770 |
山の辺の道 チャレンジ |
|
| 柳茶屋 | やなぎぢゃや | 柳茶屋 | ||
| 夜都伎神社 | やとぎ | . | 夜都伎神社 | |
| JR柳本駅 | やなぎもと | 0570-00-2486 (お客様センター) |
JR柳本駅 | |
| 宅春日神社 | やけかすが | 宅春日神社 | 1,2 | |
| 山背大兄王 | やましろのおおえのおう | 山背大兄王 | ||
| 弓月庵 | ゆずきあん | 0743-67-2588 | 弓月庵 | |
| 雄略天皇 | ゆうりゃ | 072-955-1115 古市陵墓監区 |
雄略天皇陵 | |
| 謡曲 | ようきょく | |||
| ら | ||||
| 落花岩 | らっかがん | 落花岩 | ||
| 羅城 | らじょう | |||
| 龍王山 | りゅうおうざん | . | 龍王山 | |
| 龍王山城跡 | りゅうおうざん | . | 龍王山城跡 | 1,2 |
| 若宮社(大直禰子神社) | わかみや | . | 若宮社 | |
| 若草山 | わかくさやま | 若草山 | 1,2 | |
| 和邇下神社 | わにした | 和邇下神社 | ||
| 鹿苑 | ろくえん | 鹿苑 | 1,2 |
次の文献などから引用させて頂きました。⇒⇒⇒
・